2014年ビエラ AS600 シリーズ リモコンボタン配列表

リモコンのボタンの位置を たて、よこの数字の組合せで表した配列表をつくり、それに基づいて操作手順を数字に置き換えています。リモコンの左上のドットのついた丸いボタンが基点となり、これを1の1と表します。ビエラでは1の1が電源ボタンになっています。この電源ボタンのすぐ下は、2の1となり 右側は1の2となります。このように縦と横の数字の組合せで、ボタンのおおよその場所がわかるようにしました。配列表で数字の組み合わせを選択して頂き、ボタン名や機能説明をお聞き下さい。  
1の1 電源ボタン ドット付き 本体の電源を いりきりします。1の1 電源ボタン 1の2 節電視聴ボタン テレビ画面の明るさで消費電力を調整することができます。音声のみのモードにすることもできます。1の2 節電視聴ボタン 1の3 画面表示ボタン 放送局名や番組のタイトルなどを表示します。1の3 画面表示ボタン 1の4 入力切換ボタン 外部入力に切り換えます。1の4 入力切換ボタン  
2の1 カラーボタン 青色 画面に従って使う用途が変わります。2の1 カラーボタン 青色 2の2 カラーボタン 赤色 画面に従って使う用途が変わります。2の2 カラーボタン 赤色 2の3 カラーボタン 緑色 画面に従って使う用途が変わります。2の3 カラーボタン 緑色 2の4 カラーボタン 黄色 画面に従って使う用途が変わります。2の4 カラーボタン 黄色  
3の1 オオギガタ左側ボタン アプリボタン インターネットを利用した機能です。利用可能なアプリの一覧を表示します。3の1 扇型左側ボタン アプリボタン 3の2 オオギガタ中央ボタン ホームボタン テレビのホーム画面を表示します。3の2 扇型中央ボタン ホームボタン 3の3 オオギガタ右側ボタン 番組表ボタン テレビの番組表を表示します。3の3 扇型右側ボタン 番組表ボタン    
4の1 上下左右ボタン 左ボタン ドット付きです。4の1 上下左右ボタン 左ボタン 4の2 上下左右ボタン 右ボタン ドット付きです。4の2 上下左右ボタン 右ボタン 4の3 上下左右ボタン 上ボタン ドット付きです。4の3 上下左右ボタン 上ボタン 4の4 上下左右ボタン 下ボタン ドット付きです。4の4 上下左右ボタン 下ボタン 4の5 上下左右ボタンの中央 丸いボタン 決定ボタン 各種操作の決定をおこないます。4の5 上下左右ボタン中央 決定ボタン
5の1 サブメニューボタン 丸いボタン 画面に従って使う用途が変わります。5の1 サブメニューボタン 5の2 戻るボタン 丸いボタン 1つ前の画面に戻ります。5の2 戻るボタン      
6の1 地上デジタルボタン 地上デジタル放送を視聴します。6の1 地上デジタルボタン 6の2 BSデジタルボタン BSデジタル放送を視聴します。6の2 BSデジタルボタン 6の3 CSデジタルボタン CS1放送とCS2放送を切り換えて視聴します。6の3 CSデジタルボタン 6の4 VODボタン もっとティーヴィーボタン インターネットを利用したあたらしいサービス、もっとティーヴィーを表示します。6の4 VODボタン  
7の1 チャンネルボタン 1チャンネルです。7の1 チャンネルボタン1チャンネル 7の2 チャンネルボタン 2チャンネルです。7の2 チャンネルボタン2チャンネル 7の3 チャンネルボタン 3チャンネルです。7の3 チャンネルボタン3チャンネル    
8の1 チャンネルボタン 4チャンネルです。8の1 チャンネルボタン4チャンネル 8の2 チャンネルボタン 5チャンネル ドット付きです。8の2 チャンネルボタン5チャンネル 8の3 チャンネルボタン 6チャンネルです。8の3 チャンネルボタン6チャンネル    
9の1 チャンネルボタン 7チャンネルです。9の1 チャンネルボタン7チャンネル 9の2 チャンネルボタン 8チャンネルです。9の2 チャンネルボタン8チャンネル 9の3 チャンネルボタン 9チャンネルです。9の3 チャンネルボタン9チャンネル    
10 10の1 チャンネルボタン 10チャンネルです。10の1 チャンネルボタン10チャンネル 10の2 チャンネルボタン 11チャンネルです。10の2 チャンネルボタン11チャンネル 10の3 チャンネルボタン 12チャンネルです。10の3 チャンネルボタン12チャンネル    
11 11の1 元の画面ボタン テレビ画面に戻ります。11の1 元の画面ボタン 11の2 チャンネルアップボタン 縦長で大きなボタン ドット付き  チャンネルを順送りします。11の2 チャンネルアップボタン 11の3 音量プラスボタン 縦長で大きなボタン テレビの音量を大きくします。11の3 音量プラスボタン    
12 12の1 消音ボタン テレビの音声を一時的に消します。もう一度押すと解除します。12の1 消音ボタン 12の2  チャンネルダウンボタン 縦長の大きなボタン チャンネルを逆送りします。12の2  チャンネルダウンボタン 12の3 音量マイナスボタン 縦長の大きなボタン テレビの音量を小さくします。12の3 音量マイナスボタン    
13 13の1 スキップ戻しボタン 接続した録画再生機器を操作します。13の1 スキップ戻しボタン 13の2 スキップ送りボタン 接続した録画再生機器を操作します。13の2 スキップ送りボタン 13の3 早戻しボタン 接続した録画再生機器を操作します。13の3 早戻しボタン 13の4 早送りボタン 接続した録画再生機器を操作します。13の4 早送りボタン  
14 14の1 録画ボタン 接続された外付けUSBハードディスクドライブに録画します。14の1 録画ボタン 14の2 停止ボタン 接続した録画再生機器を操作します。録画や再生を停止します。14の2 停止ボタン 14の3 一時停止ボタン 接続した録画再生機器を操作します。14の3 一時停止ボタン 14の4 再生ボタン ドット付き  接続した録画再生機器を操作します。14の4 再生ボタン ドット付き  
           
           
           

リモコン上部左側面縦一列のボタン配列表

テレビリモコン上部の左側にある少しでっぱった部分 縦一列のボタン配列です。説明として、上から、S1 から S6であらわしています。
   
S1 Sの1 録画一覧ボタン 接続された外付けUSBハードディスクドライブの録画一覧を表示します。
S2 Sの2 データボタン 視聴中のデータ放送を表示します。
S3 Sの3 オフタイマーボタン 自動的にテレビの電源を切りたいときに設定します。
S4 Sの4 アクトビラボタン インターネットを利用したサービス アクトビラの画面を表示します。
S5 Sの5 静止ボタン テレビ画面を静止させます。音声はストップしません。もう一度押すと、放送中の画面に戻ります。
S6 Sの6 メニューボタン メニュー画面を表示します。またメニューボタンの長押しで、音声ガイドの設定画面に入ります。
 

リモコン下部 蓋の中 ボタン配列表

リモコン下部 蓋の中のボタン配列です。縦方向にナカ1 から ナカ2で表しています。    
ナカ1 ナカ1の1 音声切換ボタン ドット付き 二ヶ国語 解説放送などを切り換えます。 ナカ1の2 ディーガ 操作ボタン ブルーレイディスクレコーダー ディーガの操作一覧を表示します。テレビのリモコンでディーガの操作をおこなうことができます。 ナカ1の3 字幕ボタン  字幕放送がある場合に、字幕のオン オフを切り換えます。 ナカ1の4 30秒送りボタン 再生している映像を30秒スキップします。  
ナカ2 ナカ2の1 ガイドボタン 本機の操作ガイドを表示します。   ナカ2の3  画面モードボタン  テレビ画面のモードを切り換えます。 1画面と2画面では使う用途が変わります。 ナカ2の4 ビエラリンクボタン  接続した対応機器を操作します。  
  ナカ2の2のボタンは有りません

 

1ページ戻る